サイパン「みんな大好きラウラウビーチ」を語る。

ダイビング
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
AKARI
AKARI

サクラマリンのAKARIです。今回はサイパンのダイビングポイント・ラウラウビーチについてご紹介したいと思います。

サイパンのビーチダイビングポイント・ラウラウビーチ編

サイパンのビーチダイビングポイントは3か所です。

サイパンのビーチダイビングポイントは3か所あります。北は「グロット」南に「オブジャン」そして、今回ご紹介する「ラウラウビーチ」はサイパン島の東側にあります。

ラウラウビーチのここがすごい!

「みんな大好きラウラウビーチ」という合言葉を勝手に作るほど、3か所のビーチポイントの中で一番好きなんです。なぜ、ここまで我々がラウラウビーチ好きかということを箇条書きしてみよう。

*この記事はまだ作成途中です。「育成記事」としてこれから写真やリンクを増やしていきますので、お楽しみに。

初級~中級編

  • 湾の中にあるので穏やかで、ほとんど流れることがないのでガイド的に助かる。
  • ウミガメの遭遇率が高い。いや、異常に高い。しかも、大接近してもずっと海藻を食べてる。しかも、エントリーしてすぐに会えることもあるのでガイド的に助かる。
  • 浅瀬にはチョウチョウウオやベラがフレンドリーに近づいてきてくれるのでガイド的に助かる。
  • エントリーロープが2か所についているので、トンネルやクレバスの地形コースや白い砂地のコース、旧日本軍の給油管など無限にコース取りをアレンジできるのでガイド的に助かる。
  • 運が良ければ「ナポレオン」「エイ」「ホソカマスの群れ」「バショウカジキ」「マンタ」などの大物が出た実績があるので「いつかアタリがを引くかもしれない♪」という状態はガイド的に助かる。
  • 季節によって「幼魚いっぱい」「アオリイカの群れ」「ワモンダコ出没」「サザナミハギの産卵」「特定のウミウシの大発生」などシーズナリティを生物で感じられるのでガイド的に助かる。

海藻を頬張りすぎて長老のようなアオウミガメ

ゲスト
ゲスト

ちょっと・・・『ガイド的に助かる』って

ことだけじゃん・・・・( ̄▽ ̄;)

AKARI
AKARI

『ガイド的に助かる』=「ガイドが楽しめる」
「ガイドが楽しい」=「ゲストも楽しい」
サクラマリンのダイビングでは、この公式が成り立つんですよ。
「どこで潜るかじゃなく、誰と潜るか」ですから!

 

ゲスト
ゲスト

でも、ラウラウビーチばっかりじゃ飽きない??

私ラウラウビーチ潜ったことあるんですけど…

 

サクラマリンのガイド(YUMIKO姐さんとAKARI)は、ラウラウビーチが好きすぎて常に独自の注目トピックスを持っているので、飽きないんです。

中級編~上級編

穏やかだからできる自分で見つける悦び
テッポウエビと共生するハゼ

ラウラウビーチには、エビと共生するハゼの種類が多数います。さらに共生するエビの方も実は1種類じゃない!たくさん見つけてコンプを目指そう。

ウミウシいろいろ

ラウラウビーチには、実はウミウシがたくさんいます。もはや、カメラの顕微鏡モードでしか実像が捉えられない小ささのモノから、「でかっ」と思わずつぶやいちゃうようなモノまで。今までお会いしたことのないウミウシと遭遇するのもラウラウビーチが一番多い!

初対面のうなじが美しいウミウシ。また会いたい。

カクレエビなどの甲殻類

もはや名前もついていないような甲殻類もたくさんいます。ログブックに書きたくても「〇〇ガニの一種」としか書けないようなのも。ある意味「新種発見!」もできたりしますよ。

文献を過去にさかのぼって調べていき、顕微鏡を使って多くの標本を慎重かつ詳細に精査した結果、その昆虫が新種だと分かった場合、学術論文を書く必要があります。

出典:新種を発表するには? – 徳島県立博物館

ということで「発見」だけね(^_-)-☆「発表」は結構頑張らないとね…(-。-)y-゜゜゜

エアが持つようになったら遠出をしてみよう
チンアナゴ物語

チンアナゴ(ガーデンイール)と言えばオブジャンビーチとおもわれると思いますが、なんとラウラウビーチにもチンアナゴがいるんです(; ・`д・´)・水深・18mくらい。

ワタシもその昔YUMIKO姐さんに教えてもらったんですけど、最初は2匹だったチンアナゴ、ある時3匹になり、その後最大で5匹になり、今はなんと1匹を残すのみ・・・・( ̄▽ ̄;)

このチンアナゴたちに血縁関係はあるのかないのかは知らないんですけど、勝手に「繁栄と衰退」の物語として時々見に行っては確認しています。

クレバス⇒ドラム缶

かなりエアが持つ方しかお連れできませんが‥‥ラウラウビーチには壮大なクレバス(水深27mくらい)や戦時中に沈められたとされる巨大なドラム缶(水深40mくらい)があります。これだけの深さに到達するには、相当泳ぎます。マジで結構な距離です。

しかしながら、ここまで泳いでくるともはやラウラウビーチに潜っていたことを忘れてしまうくらいの別世界が待っています。体力とエアに自信がある方のみリクエストしてください。

クレバスに侵入開始

伝説のオアシスの根

砂漠のように広がる広い砂地にポツンとひとつだけ「オアシス」と呼ばれる伝説の根があります。(水深18mくらい)

その根は名の通り砂漠の中のオアシスとなり、様々な生物が増えては減り増えては減りを繰り返していて・・・、よそでは見たことのないサカナが大繁栄してたりする!なんでだ!ガラパゴス状態なのか?理由はわからないけど、見る方をまったく飽きさせない根です。

写真にこだわって
オウゴンニジギンポの尻尾

オウゴンニジギンポという「黄金」+「虹」と最早何色なのかもわからないネーミングのサカナですが、サイパンでは結構普通種でそこらへんにいます。

しかしながら、このオウゴンニジギンポの尻尾は個体によってかなりバリエーションがあり、かなり長い尻尾をもつ個体は、それはもう優雅に泳ぐんですよ!

その写真をいつかバッチリ撮りたい!!という願望はあるのですが、なにせよく動くんですよねー。なかなか美しく撮ってあげられない・・・・( ̄▽ ̄;)。これは永遠のテーマに近いです。肉眼で見ているこの雅を感じさせる美しさをなんとかいつかカメラに収めたい!

そして、このオウゴンニジギンポの集団にとても似た配色の「イナセギンポ」というサカナも時々混じっていて、割合で言うと95:5くらい(AKARI感覚調べ)。

この「イナセギンポ」を見つけたときは水中でも「ウキョーーーー!!!!」っと叫んでしまうくらいのテンションぶち上げなのですが・・・。そこらへんにいるオウゴンニジギンポの配色とほぼ一緒なので、ゲストにはワタシの興奮は伝わりません・・・・( ̄▽ ̄;) えぇ、ちっとも。

このイナセギンポはよく見るとタラコ唇でめっちゃくちゃかわいいんですよ!!

このイナセギンポのタラコ唇も同じく上手く撮れないので(これもよく動く・・・)いつかバッチリ撮りたいです。

この写真でオウゴンニジギンポかイナセギンポか見分けがついたらツウです!

幸運になれる?カザリキンチャクフグの背中のハート

最近よくラウラウビーチで見かけるようになったカザリキンチャクフグ。なんと背びれの付け根の模様が真上から見ると可愛いハート型なんです!

サカナを真上から撮ってしまうことで有名な「YUMIKO撮り」の第一人者のYUMIKO姐さんが発見したこのジンクス!

「カザリキンチャクフグの背中のハートを上手く撮ると幸せになれる。」

信じるか信じないかはあなた次第です。

ダイビングの楽しさの8割はナイトダイビングにあり?

ナイトダイビングは日中活動している生物は静かになって、日中どこにいたか分からなかった生物がノシノシと歩き回っている!海洋生物が歩き回るなんてリスキーなこと、明るくちゃできないよねー。あ、岩の影で日中は元気に泳ぎ回っているチョウチョウウオが寝ている姿を発見!!体色の白い部分が黒くなってる!そうか、闇に紛れる手段なんだね~~~。パジャマみたい。でも、黒一色じゃなくてちょっと水玉模様になってるじゃん!おしゃれ。岩の影でひっそり寝ているサカナもいれば、まさに道端というかなんの隠れるところもない平地でキンチャクフグの種類は大胆に寝てます。もはや、泳いでいる最中にきゅーーーーーーに眠気に襲われて寝てしまったのか!?

道端で寝ていると言えば「オジサン」というヒメジの仲間。ヒゲが生えてるからって「オジサン」というネーミングなんだけど、なんと夜は身体を赤くして寝ます。この種も結構隠れもせず寝てる…。まさに、酔っ払って酔いつぶれて道端で寝ちゃった「オジサン」じゃん・・・・( ̄▽ ̄;)

これを見ると「警察24時」のポリスメーン見たいに「ちょっと、お父さん!!ここで寝ちゃだめだよ!!おうち帰れる???」って聞きたくなります。

と、あえての写真なしで「ナイトダイビング」の魅力を伝えるという所業をしてみたのですが・・・伝わったかな。

ナイトダイビングの魅力的な写真はネット検索すればすぐ出てくるのでそれで見て( ´艸`)

とにかく、ナイトダイビング大好きなんでよくゲストを誘っているんですけど「今まで行ったことなかったけど面白かった!!」と99.9%の方に好評だったのですが、ほんの数人「怖かったよ~~~!!ライトが当たってないところ真っ暗なんだもん( ;∀;)」とかなり当たり前のことでクレームを受けたことがあります。なぜあなたライトが当たってないところを見てたの??(;’∀’)

ま、暗いのがとっても苦手という方でなければきっと楽しめるとは思います。そして、ぜひライトが当たったいるところ見てね。

ちなみに水面がとても穏やかな満月の夜のラウラウナイトは・・・・月光でダイビング可能です。こればっかりは当日の海況しだいなので、これに潜れた人は相当ラッキーです。

清々しい早朝ダイビング

2019年6月~8月にサクラマリンで大流行した「早朝ダイビング」。乗り換え便しかなかったサイパン(2011年11月29日から直行便就航)なので、最終日は午前中にダイビングを終わらせないといけないゲストがたくさんいたんですね。

それで、あるゲストが「早朝ダイビング行きたい!」って行って、終わった時にあまりの爽快さにYUMIKO姐さんが興奮してわざわざワタシに電話してきて

「AKARIちゃ~~ん!めっちゃ楽しかったよぉぉ!清々しいぃんだよぉぉ!なんか本当に清々しいのぉぉ~~~!」

と、やたらスガスガ・すがすがという音だけが耳に残って、後半は「スガスガダイブ」という名前になってましたが、結構希望者が増えて行ってきましたね。ちょうど夏休みだったしね。ワタシたちこう見えてもママダイバーなので、土日か長期休みで学校がない時しか行けません・・・(^_-)-☆朝は学校に送らなきゃいけないんです・・・(;’∀’)

朝日をバックに夫婦愛

最後に

大好きすぎてめちゃ記事が長くなった・・・・( ̄▽ ̄;)ここまで読んでくださる人が果たしているのだろうか・・・。

でも、いいんです。これだけワタシだちはラウラウビーチに溢れる愛があるってこと。

ちなみに、ラウラウビーチと言えばアジ玉が有名で「アジ玉が見たい!!」とおっしゃるゲストも多いのですが、今は・・・・いません。去年の台風YUTUの時からいなくなりました。ただ、あのアジ玉は季節じゃなくて、突然現れて1年くらいで消えたり5年くらいずっといたり、大きさもめちゃ巨大になったり小玉になったり。

なので、いつになるかわからないけど、きっとまたどこからともなく現れるでしょう。その時はすぐに見に来ないといなくなっちゃうかもしれません。ワタシたちも次の出現をワクワク楽しみにして、また今日もラウラウビーチにエントリーするのです。

2015年の台風後にカスミアジに追われまくって逃げ惑うアジ玉

*この記事はまだ作成途中です。「育成記事」としてこれから写真やリンクを増やしていきますので、お楽しみに。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました